【和光市】樹林公園で「セアカゴケグモ」が確認されています、ご注意ください!

和光市役所の発表によると、和光市広沢にある埼玉県営和光樹林公園にて、2025年8月6日に特定外来生物「セアカゴケグモ」が確認されました。「セアカゴケグモ」は有毒なので、見つけても素手で触ることのないよう注意が必要です。
和光市広沢にある和光市役所似ているクモを見つけても素手で触らないこと、万が一「セアカゴケグモ」に噛まれてしまった場合は、速やかに医療機関を受診するようにしましょう。通常は数時間から数日で症状は軽減しますが、重症化すると進行性の筋肉麻痺が生じることがあります。
和光市広沢にある樹林公園の標識「セアカゴケグモ」の成熟したメスの体長は頭部から腹部まで0.7から1センチで脚を含めると約2から3センチあります。全体が光沢のある黒色で腹部の背面に赤い鮮やかな斑紋、腹面に砂時計のような斑紋があります。
和光市広沢にある樹林公園の交通標識日当たりの良い温かい場所で、プランターの底、室外機の裏、外に置いた靴の中など、地面や人工物のくぼみや穴、隙間などに巣をつくります。「セアカゴケグモ」と疑われる個体を見つけた場合は、和光市環境課まで連絡するように呼びかけられています。詳しくは和光市公式ホームページをご確認ください。
和光市広沢にある和光市役所埼玉県営和光樹林公園はこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!