【朝霞市】本日11月14日は堺雅人主演映画「平場の月」公開日です!まだご紹介できていなかった市内ロケ地や関連情報をご紹介します

2025年11月14日、いよいよ朝霞市を中心に物語が展開する映画「平場の月」(原作:朝倉かすみ著)が公開になります。監督は土井裕泰氏、主演は堺雅人氏(主人公:青砥健将役)、井川遥氏(須藤葉子役)と豪華な映画です。東武東上線朝霞台駅、JR北朝霞駅のロータリーに設置された堺雅人主演の映画平場の月の横断幕映画「平場の月」は朝霞市初の共同プロモーション映画でもあります。市内でも10ヶ所以上でロケがされたとのことで、「いつもの朝霞がスクリーンに」と書かれた紙と共に、映画のさまざまなシーンが描かれたポスターや横断幕が街の至る所に貼ってあり、盛り上がりを感じます。
朝霞市でロケも行われた平場の月のポスター2025年11月号の朝霞市の市報は映画「平場の月」が表紙でした。現在の朝霞市のホームページのトップ画面も映画「平場の月」が用いられています。
朝霞市市報2025年11月号の表紙朝霞市でのロケの縁からか、現在、朝霞市役所には、メインキャストのお二人のサイン色紙とポスターが飾られています。市役所に行かれた際はぜひチェックしてみてください。

今までもいくつかロケ地をご紹介してきましたが、まだご紹介できていない場所がありますので数か所ご紹介します。

株式会社精興社 朝霞工場

朝霞市栄町にある株式会社精興社朝霞工場でロケが行われています。
堺雅人主演映画平場の月のロケが行われた朝霞市栄町にある印刷会社精興社の外観ここでは、堺雅人氏が演じる主人公の青砥健将の勤務先として、印刷会社で勤務する様子が撮影されています。
映画平場の月のロケが行われた朝霞市栄町にある印刷工場の株式会社精興社朝霞工場。

株式会社精興社 朝霞工場はこちら↓

朝霞市立朝霞第四中学校

ここでは、主人公たちの中学時代が描かれます。中学時代の2人を坂元愛登氏(青砥)、一色香澄氏(須藤)が演じました。株式会社精興社朝霞工場からも近いです。
映画平場の月のロケが行われた朝霞市立第四中学校

朝霞市立第四中学校はこちら↓

浜崎黒目橋

二人乗り自転車のシーンが撮影された、埼玉県朝霞県土整備事務所、浜崎保育園前の道路のすぐ近くです。
朝霞市浜崎にある黒目川にかかる浜崎黒目橋
浜崎黒目橋はこちら↓

黒目川の土手

朝霞市内を流れる川です。
朝霞市を流れる黒目川の様子

シンボルロード

朝霞市役所周辺から、朝霞市中央公園あたりまでつながる広いスペースのある道路です。よくイベントなどが行われます。
朝霞市シンボルロード中央広場

シンボルロードはこちら↓

※朝霞第四中学校、浜崎黒目橋、黒目川の土手、シンボルロードでのロケの様子は、朝霞市がInstagramで紹介しています。

今まで紹介したロケ地に関してはこちら↓

映画「平場の月」のポスター
朝霞市を中心に物語が展開する小説「平場の月」(朝倉かすみ著)の映画化され、朝霞市内で撮影も行われたことから、公 …
新座市中野にあるユナイテッドシネマ新座のスクリーン入口(平場の月掲示)
朝霞市を中心に物語が展開する映画「平場の月」(原作:朝倉かすみ著、主演:堺雅人氏、共演:井川遥氏)の公開日は2 …

現在東武鉄道で関連キャンペーンでスタンプラリーも行われています。

東武東上線朝霞台駅に設置されている映画平場の月公開記念スタンプラリーのスタンプ台

朝霞市内でも撮影された堺雅人、井川遥出演の映画平場の月の広告(東武東上線朝霞台駅設置)
朝霞市などを中心に物語が展開し、市内10カ所以上でロケが行われた映画「平場の月」の公開日は2025年11月14 …

ぜひ劇場でいつもの朝霞で紡がれる素敵な物語を見に行きましょう。対象の映画館はこちらからご覧ください。

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!